コロナ禍〜自主練習まとめ

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

みなさんいかがお過ごしでしょうか?

さて、みんなでお稽古もできない日々に、つまらん思いをしておりますが、それはそれで、自主練習は日々まめにやったらいいと思います。

右腰が浮く体癖の改善に取り組む

これは無意識でおよそ40年、やはり真正面から向き合えるようになったのは平田先生との出会いからです。

私個人の話ですが、健康体操だけでは体術の向上は物足りんかったので、入門を乞い願い幸いにも許され、様々な体捌き等に今なお取り組んでおります。

最近気付いたのは、

右肩甲骨の下背骨寄り〜第1または2腰椎横あたりの筋肉が、今までずっとサボっていた

ことです。

なので、今月はここを重点的に強化する練習に取り組みます。

仮説ですが、次のように練習を試みています。

1、軸タンブリングで、直立姿勢を十分に整える

2、右足かかと立ち、左足爪先立ち(荷重およそ 3または4:1くらいでしょうか)と、その逆を交互に繰り返し。

3、先ほど述べた筋肉をターゲットに、ほかも挙動変化や、筋肉の負荷などを感じ取りながら行う

こんな感じです。

切紙 まえだけんドラム

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

SNSでもご購読できます。

コメントを残す

*